
★スケジュール・代金・お申込みはこちらから★
★ツアーの様子★
早朝の白谷雲水峡からスタート。日帰りの方は8時頃から増えますが、早朝なので人も少なく静かな森歩きを楽しめます。無料レンタルのレインウェアは高機能のため、雨でも平気!
整備された遊歩道だけではなく、こんな大岩を越えていきます。屋久島ならではの花こう岩は滑りにくく、思ったよりも歩きやすいのです。
川を渡る場所があり、前日が大雨の場合は増水で渡れなくなることも。安全にツアーを催行するため、増水の可能性を事前に判断し荒川登山口からのスタートに変更することもあります。
有名な苔むす森に到着!半日トレッキングの場合はここで折り返しとなりますが、まだまだ序の口。さらにここから登りが続きます。
前半のメインとなる太鼓岩は、天気が良ければ宮之浦岳なども見渡せる眺望抜群のスポット!
お天気が悪い時は真っ白で何も見えません、、、、、さて、あなたの運はいかに?
約1時間で縄文杉ルートに合流!ここから約1時間は平坦なトロッコ道を歩きます。ここまでの山道とはまた違った雰囲気でワクワク。
ハートの切り株写真が有名なウィルソン株は、人気の撮影ポイント。キレイなハートの形が撮れるかどうかは、中に入ってみてのお楽しみ。
ついに縄文杉とご対面!宿泊する高塚小屋はここからほんの10分ほど。日帰り登山の方々が帰った後なので、ほぼ貸切状態でゴールの余韻に浸れます。
このツアーのお楽しみは、到着後のゆったりとした時間と料理!屋久島ならではの食材を取り入れたメニューで疲れた身体と心もあったまります。
小屋がいっぱいの時はテント泊ですが、気候や人数によっては外で宴会!重くなりすぎない程度に、自分で好きなものをお持ちいただいてもOKです。
ジュージューという音やにおいにつられて、他のグループの方々が見に来ることも。おすそ分けしたり、頂いたり、物々交換をすることもあります。
翌日は下山だけなので、気持ちもリラックス。ガイドや、年代も性別も様々な他の参加者とおしゃべりしながら過ごす夜は、日帰りツアーでは味わえない貴重な時間です。
翌朝は再び誰もいない早朝の縄文デッキを通ります。新しい北デッキにもぜひ登ってみてください。
季節と気候によっては、朝焼けに赤く染まる縄文杉が見られることも!
日帰りの方々が息を切らして登ってくるのを横目に、気楽に下山。元気があれば寄り道も。
お昼前には荒川登山口にゴール!午後の便でそのまま離島も可能なので、長い休みが取れない方でも参加可能。もう一泊できる方は温泉、観光、買物など、午後の時間を有効に使えます!